タケッチの簡単な歴史blog

歴史を初心者さん向けに簡単に分かりやすく書いていきます。ブログ初心者ですが応援よろしくお願いします。 今後はwordpressで記事を書きますのでこちらからご訪問下さい→ https://take0218.com/

こんにちは。歴史好きアラフォー手前のタケッチです。

タケッチの歴史ブログ
基本的には学校の授業で習った、教科書にのっている人物を取り上げます。
歴史良く分からないよ。という初心者さん向けに記事を書きますので
楽しみながら読んでくださいね。

久しぶりの更新となりましたが今回は徳川家康です。


1257892


徳川家康はみなさん知ってますよね。
織田信長、豊臣秀吉とともに戦国三英傑と呼ばれています。

また、織田がつき羽柴がこねし天下餅すわりしままに食うは徳川
という歌があるように江戸幕府を開いて戦国時代を終わらせた人物です

それでは徳川家康について簡単に説明しますね。


animalface_tanuki

徳川家康は三河(現在の愛知県東部)を治めていた
松平広忠の長男として生まれ幼名を竹千代と呼ばれていました。

幼少は今川、織田それぞれに人質として過ごしました。

13歳の頃、元服して松平元信、後に松平元康と名乗りました。

18歳の頃、桶狭間の戦いで、今川義元が亡くなり今川家から独立します。

20歳
の頃、織田信長と同盟を結びます。

24歳の頃、名前を徳川家康と改めました。

30歳の頃、三方ヶ原の戦いで武田信玄と戦い敗北します。
この際、馬で敗走する際に脱糞してその様子を戒めとして
肖像画に書いたことは有名な話ですね。

40歳の頃、長篠の戦いで、織田信長と共に織田・徳川連合軍を結成し
武田信玄の子、武田勝頼を破ります。

同じく40歳の頃、本能寺の変が起こり、同盟していた織田信長が亡くなってしまいます。
この際、明智光秀の軍勢から逃げる為に行った
伊賀越えは
家康の生涯最大の危機と言われています。


2079889


42歳の頃、羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)と1年以上にわたって小牧・長久手の戦いを行います。
結果この戦いは引き分けに終わり、その後44歳で秀吉の家来となります。

48歳の頃、秀吉が天下統一を果たし、恩賞として関東地方をもらいます。

56歳の頃、豊臣政権下で五大老に就任します。
秀吉が亡くなり、その子供である秀頼の後見を任されます。

58の頃、
関ヶ原の戦いで石田三成を破り、事実上の天下人となります。

61の頃、朝廷より征夷大将軍に任命され、江戸に幕府を開きます。

74の頃、大坂夏の陣で秀吉の子、豊臣秀頼と戦い、秀頼と豊臣家を滅ぼします。
日本全国の大名に対する決まり事である「武家諸法度」と、
天皇や公家に対する決まり事である「禁中並公家諸法度」を制定し、
徳川幕府の支配を盤石なものにします。

その1年後75歳の頃、胃がんで亡くなります
家康は死後朝廷から東照大権現の神号を授けられ
日光東照宮に主祭神として祀られております。



NSnikkoutousyougu_TP_V4



家康の死後、江戸幕府は1867年まで250年間続きました。

ちなみに家康の死因は当時京都で流行っていた鯛の天ぷらを食し、
それにアタった説が長く信じられていましたが
今は胃がん説が有力です。

077296

2647151_s


ざっとこんな感じです。

ちなみに徳川家康はかなりの健康オタクで当時の医者が
顔負けするほどの医学の知識を持っていたそうです。

以上、徳川家康について簡単に紹介しました。


今回もお付き合い下さりありがとうございます。
ポチっと応援もお願いします。
  ↓

もっと歴史について詳しく知りたい方はこちら
      ↓
https://rekisi-sumairi.com/

歴史以外にもブログを書いてますので
良かったら右側の参加中ブログを見てね。

そちらも読んでもらえると嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の更新がいつになるか分かりませんが
タケッチの簡単な歴史ブログをお楽しみに

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。歴史好きアラフォー手前のタケッチです。

タケッチの歴史ブログ
基本的には学校の授業で習った、教科書にのっている人物を取り上げます。
歴史良く分からないよ。という初心者さん向けに記事を書きますので
楽しみながら読んでくださいね。

今回は徳川吉宗です。

584578


徳川吉宗と言うと暴れん坊将軍のイメージですよね。

私は松平健のイメージがあります。
オーレオーレマツケンサンバ

ってまた脱線しちゃいました。

本題に移りますね。

徳川吉宗は紀伊藩出身の江戸幕府第8将軍です。

有名な功績として
・享保の改革
・公事方御定書
・目安箱の設置
・大奥の人員削減

などがあります。

享保の改革、公事方御定書、目安箱の設置は学校の授業でも習ったと思います。
なので今回は大奥の人員削減について触れます。


975942



吉宗は幕府財政の再建に着手します。
その中で大奥の改革にも乗り出します。
4000人から1300人まで一気に人員削減をします。
その中で吉宗がとった方法は、なんと
美女50人をリストラというものだったのです。


pose_english_wow_man


え!!なんで美女をリストラするの?
そう思いますよね。
私も思いました。

その理由は「美人は稼ぎ先がすぐに決まるから」という理由です。


mizuho1102DSC_0383_TP_V4



納得ですね。上手く視点を変えてますね。

こうして幕府の財政の立て直しをした吉宗。
徳川将軍の中でも名君と言われています。


以上、徳川吉宗について簡単に紹介しました。


今回もお付き合い下さりありがとうございます。
ポチっと応援もお願いします。
  ↓

もっと歴史について詳しく知りたい方はこちら
      ↓
https://rekisi-sumairi.com/

歴史以外にもブログを書いてますので
良かったら右側の参加中ブログを見てね。

そちらも読んでもらえると嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは次回のタケッチの簡単な歴史ブログをお楽しみに




このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。歴史好きアラフォー手前のタケッチです。

タケッチの歴史ブログ
基本的には学校の授業で習った、教科書にのっている人物を取り上げます。
歴史良く分からないよ。という初心者さん向けに記事を書きますので
楽しみながら読んでくださいね。

今回は卑弥呼です。


himiko


みなさん卑弥呼は知ってますよね。

昔ハイキングウォーキングのQ太郎が言ってましたよね。
卑弥呼様~~

ってそれは違いますね。

それでは本題に入りますね。
卑弥呼は邪馬台国を治めていた女王です。
歴史でいえば弥生時代ですね。

卑弥呼は「鬼道(きどう)」と呼ばれる「まじない」が得意でした。


uranai_suisyou


この鬼道を使って日々の天候や戦いの勝ち負けなどを占い、
女王として邪馬台国を治めていたとされています。

当時の日本の国は倭と呼ばれていました。
ちなみにこの倭は決して一つの国ではなく、
数十の国が存在していました。
そして、その国その国に、トップとなる王様がいました。
その数十ある国の中で一番大きく
他の国をまとめていたのが邪馬台国で、
その女王が卑弥呼というわけです。


それ以外の詳しい情報は分かりません。
なぜなら当時の日本には文字がなかったので、歴史を書物に残せなかったのです。
なので卑弥呼の情報は魏(現在の中国)に残された書物に書かれていた情報なのです。
学校で習った魏志倭人伝ですね。

ちなみに邪馬台国は畿内説・北部九州説とあり、
いまだにどこにあったのかは不明です。


個人的には北部九州説が有力かなと思っています。
吉野ケ里遺跡がありますからね。


1729523_s


以上、卑弥呼について簡単に紹介しました。


今回もお付き合い下さりありがとうございます。
ポチっと応援もお願いします。
  ↓

もっと歴史について詳しく知りたい方はこちら
      ↓
https://rekisi-sumairi.com/


歴史以外にもブログを書いてますので
良かったら右側の参加中ブログを見てね。

そちらも読んでもらえると嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは次回のタケッチの簡単な歴史ブログをお楽しみに



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ